花蓮編に続いて台北編です。
さほど多くありません。
- 桃園国際空港 第一ターミナル
LCCで訪台の場合、たいていこちらに着くことになると思います。台北までは速達車(特急)で30分強というところ。私が行ったのが平日だったからなのか何なのか、窓口の数が開いておらず入国に1時間近く並んだ気がします。
今回KKDayで台湾大哥大のSIMを予約したのですがKKDayの窓口が見つからず、さらに1時間無駄にしてしまいました……(KKDayのカウンターは台湾大哥大と同じです)
また出国の際も、免税店が「非常に充実」しているので、セキュリティチェック後の搭乗口までの距離がかなり長いです。捷運駅近くのCoCo都可でタピオカを飲んでいたのですがギリギリになってしまったので、先に手続きを済ませた後ショッピングするのがオススメです。
- 台北駅
空港アクセスの桃園メトロ、台湾鉄道・台湾高速、台北メトロと離れていて使いにくい!一応地下街で繋がってはいますが、ちょっと距離があります。飛行機のマークを追いかけていたら桃園メトロではなく正反対にあるバスターミナルに出たりしたのでお急ぎのときは気を付けて。
地下街は日本と違って若者向けというか、アニメっぽい絵や広告が多かったり、ゲーセンやアニメショップがあったりして見ていて退屈はしませんね。
- 台湾省城隍廟
ホテル最寄りの寺院です。土地神様のようなものらしいのですが、ご覧の通りのハデさ。
台北駅から歩いて数分ですが、バリバリなインスタ映えが狙えます。弾丸旅行でも行程を考えず組み込める気軽さ。
3日目に時間があれば龍山寺に行くつもりだったのですが、ケレン味があって満足しました。
- 永和豆漿
二日目は6時40分の電車に乗るため、街中に出ても店が開いていなかったのですが、どうしても台湾の朝食文化を味わいたかったのでGoogle Mapで開いている店を探して朝食にしました。こちらのお店は日本語メニューあります。
豆乳が絶品。塩クレープもなかなか。揚げパン(油條)が食べたかったのですが朝早すぎて作ってないと言われたためちょっとがっかり。代わりにいただいた蒸しパンはやさしい甘さでした。
- 寧夏夜市
台北駅より最寄りの夜市。一駅離れた中山駅より徒歩10分弱。
屋台が沢山あります。食べ物中心とのことなので1日目の夕飯に選びました。「范太太Mrs.Fan香菇肉焿」という屋台で青菜・豆腐・赤肉飯を食べて豆腐が非常に美味しかったです。赤肉飯が安かった(15元とかだったはず)。いろいろな店を回る予定だったのですが、2軒目で屋台ではなく横にあったハズレの店を引いてしまい、お腹いっぱいになってしまったところが失敗ポイント。
遊ばなかったのですがスマートボールが娯楽として成立していてびっくりしました。
- 鼎泰豊 南西店
小籠包の名店です。台北駅より最寄りで、一駅離れた中山駅出口すぐの三越の地下2Fにあるので迷いません。
大変優しい味の小籠包です。辛味ワンタン、エビチャーハンを頼みましたがお腹いっぱいでした。
旅の準備中に動画で知ったのですが、辛味ワンタンが大好きな味で、想像通りのガッツリした美味さ。
さほど高い店ではありませんが台湾では高級店で、サービス料もお会計に対して10%付くので、財布の中身を確認していきましょう。クレジットには対応していないらしいです。外貨両替は9階でできます。
- Jasons Q-square店
台北より最寄り(というか、併設のバスセンターのショッピングモール)のスーパーマーケットです。
お土産を買いました。半分お土産屋さんとして機能しているようで、品物が選びやすくオシャレで分かりやすい感じでした。
お店の手前に冷蔵コインロッカーもあり、地元の生活にも役立ってそうです。
- タピオカ
台北駅地下の精心福全、空港駅にあるCoCo都可で1杯ずつ。
精心福全はマイメロコラボでめっちゃ可愛い仕様!でも売っているのはギャルじゃなくお兄ちゃん店員でした。
タピオカの味は素人なのでわかりませんでしたが、量は日本より多く値段は安いです。
- セブンイレブン・ファミリーマート
店内は一昔前のコンビニといった雰囲気ですが、品物は日本と同じものが大量に並んでいました。
そんな中で台湾オリジナルのおにぎり・お茶・チョコバー・カップ麺・台湾啤酒・林檎牛乳をチョイス。
お茶は気を付けないと甘いお茶を買ってしまいますので気を付けましょう。